トランス脂肪酸の入ってないコンビニお菓子

トランス脂肪酸不使用のコンビニお菓子9選【健康志向の方必見】

食品
公開日時:2025/01/25
更新日時:2025/02/14

トランス脂肪酸は健康に悪いと聞いて、食品を購入するときに気をつけている方もいるかもしれません。

実際にトランス脂肪酸は、WHOなどの国際機関が規制を呼びかけるなど、注意すべき食品成分の一つです。

一方、トランス脂肪酸を含む油脂は加工適性の高さなどから、お菓子をはじめとした加工食品を中心にさまざまな製品に使われています。

本記事では、コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)で買える「トランス脂肪酸を含まないお菓子」を紹介します。

また、トランス脂肪酸を含まない、安心して食べられるお菓子の選び方も併せて解説します。

コンビニで買える無添加お菓子21選【健康志向の人でも安心】

トランス脂肪酸を含まないコンビニお菓子

セブンイレブン ローソン ファミリーマート
割れせんべい醤油味 レモン香るしっとりマドレーヌ 焦がしバター使用 贅沢フィナンシェ
どら焼き 国産果物ゼリー 桃・葡萄・林檎 風味豊かなしっとりカステラ
金のしっとりバウムクーヘン 北海道産小豆使用のこしあん大福 完熟果実のおいしさドライマンゴー
この記事を書いた人:週末わが家食堂
冷凍食品メーカーで商品開発などを担当。管理栄養士資格取得。
妻と娘2人の4人家族で、毎週週末に向こう1週間分の作り置き惣菜を料理する生活を5年以上継続しています。「料理すること、食べることが大好き!」をモットーに、レシピブログ、Instagram、WEBライターの活動などを通じて、食に関する情報を発信中!
記事一覧をみる

トランス脂肪酸とは?

油脂は、脂肪酸とグリセリンという分子から構成されており、その中でも脂肪酸は大きく分けると次の2種類に分類されます。

飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸には、シス型とトランス型という構造の違う2種類があり、トランス型を含む不飽和脂肪酸をトランス脂肪酸と呼びます。

天然の不飽和脂肪酸の多くはシス型ですが、牛や羊などの反すう動物の胃の中で生成したり、油脂の加工や精製などの過程で発生したりします。

スーパーで買える安全なサラダ油の選び方【オススメも紹介】

トランス脂肪酸が使われる理由は?

常温で液体の植物油や魚油を、半固体または固体の油脂に加工する技術があります。

この技術は不飽和脂肪酸に水素を添加して飽和脂肪酸に変換することから「水素添加」と呼ばれます。

この水素を添加する過程で、水素がつく位置によってトランス脂肪酸が生成されることがありますが、一方で水素添加油脂には優れた加工適性があり、以下のようにさまざまな食品に利用されています。

保存性を高める

油脂には、不飽和脂肪酸が多いほど融点が低く常温で液体状になり、逆に飽和脂肪酸が多いほど融点が高く固形状になる性質があります。

固形状の方が酸化しにくくなるため、水素添加した油脂は酸化に対する安定性が向上するわけです。

風味や食感を向上させる

油脂の融点が高くなることにより、油っぽさを低下させるなどの効果を食品に付与できます。

また、水素添加油脂を調整することで、サクサク感やしっとり感を調整したり、コクなどを付与したりといった食感をコントロールする効果もあります。

トランス脂肪酸が体に悪いのは本当?

欧米諸国ではトランス脂肪酸の過剰摂取が健康に与える影響に関する研究が進んでおり、主に次のような疾病リスクがあることが指摘されています。

心臓疾患のリスクを高める

トランス脂肪酸は、LDLコレステロールを増加させ、HDLコレステロールを減少させます。

高値のLDLコレステロールが影響する疾患の1つが血管の動脈硬化です。

そのため、トランス脂肪酸の過剰摂取は、心筋梗塞などの冠動脈疾患のリスクを高めるとされています。

肥満やアレルギー性疾患のリスクを高める可能性がある

食品安全委員会が2012年3月に公表した内容によると、トランス脂肪酸の過剰な摂取は肥満やアレルギー性疾患についても関連があるとしています。

トランス脂肪酸を多く含む食品は?

トランス脂肪酸が食品に含まれるパターンは主に次の3つです。

  • 牛や羊などの胃の微生物の働きによって生成される
  • 液体の油を水素添加によって、半固形または固形の油脂に加工する
  • 油を精製する工程で高温処理する

これらの事象に関わる食品にはトランス脂肪酸が含まれますが、ここでは、加工・精製の過程で発生するトランス脂肪酸を含む食品を見てみましょう。

水素添加油脂

身近な水素添加油脂としては、ショートニング、マーガリン、ファットスプレッドがあります。

またそれらを原材料に使うパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子や揚げ物などにもトランス脂肪酸が含まれています。

植物油脂

植物油の精製過程で、好ましくない臭いを取り除くために高温で処理する工程があり、その反応でトランス脂肪酸が生成されることがあります。

含有量は油の種類によって異なり、トランス脂肪酸を多く含む傾向にあるのはサラダ油やキャノーラ油です。

スーパーで買える安全なサラダ油の選び方【オススメも紹介】

トランス脂肪酸は成分表示に書かれている?

現在日本では、トランス脂肪酸の含有量を開示するよう企業に求める指針はありますが、あくまで「自主的」であり、食品に表示することを義務付けてはいません。

そのため、トランス脂肪酸を含まない食品を選ぶためには、裏面を見てトランス脂肪酸を含む原材料が使われていないかどうかを確認する必要があります。

気をつけるべき原材料は次の通りです。

ショートニング

ショートニングは、そのまま「ショートニング」と表記されることが一般的です。

未練りまたは流動状のものについては、名称の後ろに「未練り」や「流動状」とかっこ書きされているものもありますが、見てすぐに分かるものになっています。

マーガリン、ファットスプレッド

マーガリンとファットスプレッドは主に油脂含有率で区別されており、80%以上であればマーガリン、80%未満であればファットスプレッドです。

それぞれ「マーガリン」「ファットスプレッド」が一般的な表記で、こちらも目視で判断できるでしょう。

食用加工油脂

食用加工油脂とは、マーガリン類、ショートニング、精製ラードおよび食用精製加工油脂を指すものです。

マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングの総称として表記される名称であるため注意が必要です。

植物油脂

植物油脂は、大豆やなたねなどの16種類の植物に由来する植物油を中心に、いくつかの植物油をブレンドした調合油などの総称として表記されます。

さらに限定する書き方として、食用植物油脂という表記も見られます。これらの油脂には精製過程で発生するトランス脂肪酸が含まれている可能性があります。

トランス脂肪酸を含まないコンビニお菓子

トランス脂肪酸を含む原材料を使用しておらず、安心して食べられるお菓子にはどのようなものがあるのでしょうか。

大手コンビニ3社で調査した結果を、各コンビニ別に見ていきましょう。

セブンイレブンで購入できるトランス脂肪酸を含まないお菓子

セブンイレブンでは、セブンプレミアムシリーズとしてさまざまなお菓子が展開されています。

その中から、せんべいやどら焼きなどの和菓子や、金のバウムクーヘンを紹介します。

割れせんべい醤油味

7プレミアム 割れせんべい醤油味|セブン‐イレブン

原材料 うるち米(国産)、米菓用調味液(しょうゆ、砂糖、異性化液糖、その他)(小麦・大豆を含む)/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(カンゾウ)
商品紹介 7プレミアム 割れせんべい醤油味|セブン‐イレブン

どら焼き

どら焼 | セブンプレミアム

原材料 砂糖(国内製造)、小麦粉、鶏卵、小豆、還元水飴、水飴、麦芽糖、蜂蜜、味醂、卵黄油/膨張剤、(一部に小麦・卵を含む)
商品紹介 どら焼 1個 | セブンプレミアム公式

金のしっとりバウムクーヘン

金のしっとりバウムクーヘン | セブンプレミアム

原材料 液卵(国内製造)、砂糖、バター、小麦粉、小麦澱粉、メープルシュガー、アーモンドパウダー、液糖、食塩、レモン果汁
商品紹介 金のしっとりバウムクーヘン 1個 | セブンプレミアム公式

ファミリーマートで購入できるトランス脂肪酸を含まないお菓子

ファミリーマートでは、プライベートブランドであるファミマルの中でも、お菓子類は「ファミマルSweets」というこだわりをもった商品を展開しています。

その中から焼菓子やドライフルーツを紹介します。

焦がしバター使用 贅沢フィナンシェ

焦がしバター使用 贅沢フィナンシェ | ファミリーマート

原材料 液卵白(国内製造)、バター、砂糖、粉糖(砂糖、コーンスターナ)、小麦粉、アーモンドパウダー、食塩/膨張剤、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
商品紹介 焦がしバター使用 贅沢フィナンシェ |商品情報|ファミリーマート

風味豊かなしっとりカステラ

風味豊かなしっとりカステラ |ファミリーマート

原材料 鶏卵(日本)、砂糖、小麦粉、水あめ、もち米あめ、ざらめ糖、(一部に小麦・卵を含む)
商品紹介 風味豊かなしっとりカステラ |商品情報|ファミリーマート

完熟果実のおいしさドライマンゴー

原材料 マンゴー、砂糖/酸化防止剤(亜硫酸塩)
商品紹介 完熟果実のおいしさドライマンゴー

ローソンで購入できるトランス脂肪酸を含まないお菓子

ローソンでは、プライベートブランド商品や、マチカフェシリーズとしての商品展開など、さまざまなお菓子が販売されています。

焼菓子、ゼリー、和菓子といった多様なジャンルのお菓子を紹介します。

レモン香るしっとりマドレーヌ

レモン香るしっとりマドレーヌ|ローソン

原材料 砂糖(国内製造)、液卵、バター、小麦粉、洋酒、レモン果汁、はちみつ、卵白加工品、食塩、レモンピール/加工デンプン、膨張剤
商品紹介 レモン香るしっとりマドレーヌ|ローソン公式サイト

国産果物ゼリー 桃・葡萄・林檎

国産果物ゼリー 桃・葡萄・林檎|ローソン

原材料 【桃ゼリー】砂糖(タイ製造)、水飴、濃縮もも果汁、でん粉、コラーゲンペプチド/甘味料(ソルビトール)、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、乳化剤、香料、紅麹色素、(一部にもも・ゼラチンを含む)
【葡萄ゼリー】砂糖(タイ製造)、水飴、濃縮ぶどう果汁、でん粉、コラーゲンペプチド/甘味料(ソルビトール)、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、乳化剤、香料、クチナシ色素、(一部にゼラチンを含む)
【林檎ゼリー】砂糖(タイ製造)、水飴、りんご果汁、でん粉、コラーゲンペプチド/甘味料(ソルビトール)、ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、乳化剤、香料、(一部にりんご・ゼラチンを含む)
商品紹介 国産果物ゼリー 桃・葡萄・林檎|ローソン公式サイト

北海道産小豆使用のこしあん大福

原材料 砂糖(国内製造)、生あん、水あめ、もち粉、麦芽糖、でん粉、食塩/トレハロース、加工てん粉、乳化剤、(一部に乳成分を含む)
商品紹介 北海道産小豆使用のこしあん大福|ローソン公式サイト

コンビニで買える無添加惣菜【管理栄養士監修】

原材料を確認してトランス脂肪酸を含まないお菓子を選ぼう

トランス脂肪酸を含む油脂は、加工のしやすさから市場の多くの食品に使われています。

一方で、健康リスクとして、心筋梗塞などの冠動脈疾患の増加、または肥満やアレルギー性疾患の発症を高める可能性が調査結果から示されています。

日本では、まだトランス脂肪酸そのものを表示する義務がないため、原材料名を確認して商品を選ぶための知識が必要です。

心得をもって探せば、身近なコンビニでもトランス脂肪酸を含まないお菓子を見つけることができます。

出典:
農林水産省 トランス脂肪酸に関する国際機関の取組
農林水産省 すぐにわかるトランス脂肪酸
農林水産省 トランス脂肪酸の摂取と健康への影響
一般社団法人日本パン工業会 トランス脂肪酸に関する低減化に関する取組み
食品安全委員会 新開発食品評価書 食品に含まれるトランス脂肪酸
消費者庁 トランス脂肪酸の情報開示に関する指針について
日本マーガリン工業会及びマーガリン公正取引協議会 マーガリン類の食品表示基準(個別品表の見直し)
公益財団法人日本食品油脂検査協会 食用加工油脂の高度化基準
一般社団法人 植物油の基礎知識 植物油とJAS制度

コンビニで買える無添加おにぎり【健康志向の人でも安心】

この記事を書いた人:Marei Suyama
株式会社good umbrella代表。東京と岡山の山間部を行き来して生活しています。 持続可能な社会を作るため、また人々の健康のための役に立つ情報・tipsをご紹介します。有機食品・フェアトレード製品・健康生活用品、オーガニックコラムなど。
記事一覧をみる
食品の記事をもっと読む
関連タグ
関連記事
よく読まれている記事
新着記事
#人気のタグ